
記事の方向性がこれでいいのか迷いだしてくる
向いてないのかも!他のことにチャレンジしてみようかな
ネタにも迷うし、いろいろ考えてるとブログを書くモチベーションが上がらないな
そんな、あなたの悩みを解決する記事になっています

『NOZOKIMI』『イケハヤサロン』に参加し、アウトプットのためのインプット力が分かってきた絶好調の私が解説します‼
ブログの立ち上げスタートアップ講座について詳しく知りたい方は下記の記事を見てください💛
-
-
ブログ初心者におすすめ!私がスタートアップ講座で得た事を5分で吸収できる!
続きを見る
NOZOKIMIについて詳しく知りたい方は、1-2『NOZOKIMIに参加』を読んでください💛
-
-
ブログ初心者2ヵ月目の運営報告‼ 結論、悩みながらも行動‼ 修正しながら行動‼しよう
続きを見る
先日、こんなツイートしました!
やっぱりブログも頑張ろう!!
今までの逃げ癖のある自分とさよならするんだ!
まだ始めたばかりなのに辞めるの違うよね!
— ruumi@ブログ×YouTube (@ruumi9372) May 26, 2020
はい、始めたばかりなのに心が折れかけました 笑
私のまだ反応のうすいTwitterにいいねが集まったので深掘りしてみます
Contents
ブログ初心者へ捧ぐ‼モチベーションの保ち方!そんなものは存在しない
結論から言います!
モチベーションの保ち方は、存在しません
やる気は行動したあとにでてくるものです!
- とりあえずパソコンを開く
- とりあえず記事を書く
- なんか集中してきたぞ!! こんな感じです
毎日、ブログと向き合う
毎日、記事を書く
今日は、疲れて作業が進まない日もあるでしょう
そんな日は無理せず、他のことをしましょう!
ビジネス系YouTube、他の人のブログを見る
本を読む
YouTubeとってみる(はい!私これしました!全然、有益じゃないやつ 笑)
それがまたブログのネタになり、書けるようになる
インプットなくして良い記事は書けません
毎日、ブログと向き合うことがいずれは、習慣化していき、書くことも習慣化できるようになります
コミュニティやオンラインサロンに参加する
これはすごくいい方法だと思います
私は、インフルエンサーのマナブさん(@manabubannai)の『ブログの立ち上げスタートアップ講座』に参加しています
そこで講師を務める、りゅうさん(@ryuta_blog)の『NOZOKIMI』でブログ制作の裏側を学ばせてもらっています
ブログで成功している人の、やり方、思考が知れること
コミュニティ内で頑張っている人の姿が感じれること
同じ悩みを共有できること
メリットだらけです
今日の積み上げ報告が、ばんばん通知でくるので重いこしも勝手にあがります 笑
マナブさんと、りゅうさんのことがよく分かる記事があるので読んでみてください
-
-
ブログ初心者におすすめ!私がスタートアップ講座で得た事を5分で吸収できる!
続きを見る
あとは、大御所インフルエンサーのイケハヤさん(@IHayato)の無料メルマガでも刺激をもらっています
こちらも有益な情報がいっぱいです!
固定ツイートからプロフィールにいけるので、そこから無料メルマガ登録できます!
Amazonのオーディオブックに、新しいパックが追加されてますね!
これは今までで一番お得感がある……。
初回は無料でDLできるので、まだ体験してない方はどぞ。【Amazonは神】え、7,000円分の英語(TOEIC)教材が無料なんですが……!?|イケハヤ大学【ブログ版】 https://t.co/7Sf5HZ7gV3
— イケハヤ@YouTube登録24万人 (@IHayato) May 1, 2020
Twitterで好きなインフルエンサーを適度に追いかける
私は仕事合間の限られた時間は、インフルエンサーの思考学び、モチベーション保ちにしています
すき間時間も、ブログづくりにはげんだ方がいいとは思いますが、今の私はなんせ、これといったスキルがありません
なので成功している人の思考を自分のなかに落とし込めるよう真剣に追いかけています
でもあまり追いかけすぎないようにしています
これはマナブさんがYouTubeでよく言っていることで、追いかけすぎてファンになるのではなく自分も挑戦をすること!
なので家に帰ったら必ずブログ作業します
それでこの記事量って感じですが、ここだけの話、ブログ1記事に20時間ほどかかっています 苦笑
最近は9時間ほどになりました
Twitterではリアルな行動量、その人の考え方に、簡単に触れることができるのですき間時間でも有効活用できます
注意点として
すぐにDM(ダイレクトメール)送ってくる人、実績が公開されていない人、頑張ってるアピールしてるのに何にもやってなさそうな人にご注意ください
マナブさん(@manabubannai ) 考え方、ブログやトレンド、個人で稼ぐノウハウ
クニトミさん(@kunitomi1222)ブログの記事公開情報、副業としての行動の仕方
クロネコ屋さん(@NINJAkusokuso)文章の書き方、心持ち
主にこの内容の軸を参考にモチベーション保ちをしています
特に、マナブさんを追いかけて1年になるので行動量のすごさ、夢をかなえていく過程をみることができ、すごく勇気をもらっています。私にもできるかもしれない。と
書けない日はインプットしよう! それがまた書ける材料になる
家に帰ってパソコンを開きます
スマホのメモ帳機能でブログを書こうとします
一応は、作業しましょう
だんだん集中してきて作業が進む時もあれば、全然、言葉が出てこなく書けない日もあります
そんな日は割り切って、ブログのインプット作業に切り替えよう!
- ブログに関する本を読んでみる
- 人のブログを読んで、記事構成、サイト設計などを見てみる
- 自分のサイトをカスタマイズしてみる
やることを変えるとまたブログ書こうと思えたり、いい記事が書ける材料になります
イヤになるくらいなら違う方向からブログと向き合いましょう
書きたいことより書けることを選ぶ!
自分の体験だからすらすら書けるし、自分の言葉が出てくるし、なんならちょっと言葉に余裕さえ出てるし🥰😂
子供 接し方 分からないで書いてるけど
上位表示されてるのもブログロングテールより競合少ない感じだし?検索ワードのリサーチ大事🥰
— ruumi@ブログ×YouTube (@ruumi9372) May 26, 2020
今の私は、スキルも何もありません
なのでブログのことをリサーチしながらブログのことも書こうと決めました
WordPressのことを調べながらブログで書くのは、楽しいし自分が間違えていた部分の修正もできて大きな気づきになりました
しかし、時間がかかりすぎる・・・
なので、始めは少し方向性がずれて雑記ブログになったとしても、記事を量産しよう!
体験したことならすらすら書ける
書くことがまた楽しい
もちろん文章構成のテンプレは守りましょう
書けることの中で書きたいことを書こう!(もちろんキーワード選定して読者の悩み解決は必須です)
そうすれば、またブログのことを書けるから
ちなみにこの記事は、ここまでで4時間ほどです!
誰かほめて 笑
書けることを書いて、書くことにまずは慣れましょう!
そうすれば、ブログを書くハードルも下がり、取り組みやすくなります
なぜ自分はブログを書くのかを考える!
あなたは、なぜブログを始めましたか?
その部分をよく考えてみましょう!
副収入を作りたいという方が大半だと思いますが、その先にあるモチベーションが上がる動機づけを考えてみましょう!
私は
- 今より収入を増やして家族と楽しむ時間が欲しい
- マナブさんのように稼げる行動力を身に着けたい
- クニトミさんのように分かりやすく行動できる記事を書けるようになりたい
- りゅうさんのように寄りそえる講師をしてみたい…
恐れ多くも夢はでかくになってしまってますが、今の自分を変えたいのです!
こう思うと、やっぱりブログを続けたいのです
社会にうまくなじめなかった私が見つけたこの場所で、あきらめない力を身につけたいのです
自分の記事で、だれかの悩みを解決していると自覚する
ブログを書く前にペルソナ設定しますね
ペルソナとは、自分のブログは誰に向けて書くのか
誰の悩みを解決するのか、のターゲット層を、年収、家族構成、年齢、生活スタイルなどを細かく設定することです
私は、より設定がつかみやすいよう過去の自分に向けて書いています
過去の自分を救う、あの時の自分に聞かせたいと思いながら書いていると、自然と熱が入ります
まずは、20記事!50記事!そして100記事‼ 完成度は8割!まずはひたすら書く
まずは20記事目指しましょう!
自分もまだなので、説得力に欠けますがブログのことばかり調べて書いていくと終わりが見えないので
体験談も入れながら書けることを増やしていけたらと思います
ちょうど昨日の『ブログのスタートアップ講座』でりゅうさんから有益な情報をもらったので早速、実践です
カテゴリは3つにしぼり、記事づくりを頑張りましょう!
できるようになったことに目を向ける
ブログをなん記事か書いただけでもできるようになったことがあるはずです
それを考えると始めたころよりは確実に成長しています
- 私は記事構成がつかめてきてスラスラ書けるようになった
- SEO知識がたまってきた
- パソコン全然わからなかったのに少しだけできるようになった
- 会話が順序だててできるようになった
WordPressを始めて2か月でもこれだけできるようになったことがあります
みなさんが成長したことはなんですか?
ブログ初心者へ捧ぐ‼モチベーションの保ち方! まとめ
- モチベーションは存在しない、行動してやる気につなげる
- コミュニティやオンラインサロンに参加して続けやすい環境をつくる
- Twitterで好きなインフルエンサーを適度に追いかけ考え方を学ぶ、続けることが普通になってくる
- 書けない日はインプットしよう!それがまた書ける材料になる
- なぜ自分はブログを書くのかを考える、動機が明確なら動ける自分になる
- 自分の記事でだれかの悩みを解決していると自覚する
- まずは20記事!50記事!100記事!ここまで来たらめっちゃ成長してる
- 出来るようになったことに目を向ける、あなたは成長してる‼
コツコツと積み上げた自分のスキルは必ず形になると思うので一緒に頑張りましょう‼