
書く内容のカテゴリが決まらない
なん記事か書いているけどこれでいいのか自信がない
という悩みを解決できる記事です。
先日行われた、コミュニティ内での「ブログコンテスト」でマナブさん、りゅうさんの意見を聞くことで大きな収穫がありました。
大きな成果を出しているお2人の細かい意見を聞けることはなかなか出来ない。
この記事ではお2人の貴重なアドバイスと、図々しくも私なりの感想もまとめてみました。
恐れ多くも並べて書き出している事は、許してください。
ブログ初心者におすすめ!
【ブログスタートアップ講座】から学ぶとコスパ良く学べる
この記事を読むメリット
- マネタイズへのつなげ方が分かる
- コンテンツの質を上げられる
- 書くカテゴリの参考になる
- ブログの書き方が分かる
ブログスタートアップ講座の講師を務めるお2人
マナブさん
ブログ、プログラミングを軸に個人で稼ぐ、幸福度を上げる。という事にフォーカスして
情報を惜しみなく提供してくれる。その結果、Twitterのフォロワー数
240,330人(2020.4.19現在)
という凄すぎる資産を持ち合わせている。(バナナ好き)
SEO報告:1位を量産しました😌
ブログを700日ほど毎日更新したら、月間170万PVになり、月間収益は「500万円くらい」になりました。世の中には「稼いでいるか怪しい人」が多いので、僕はすべて公開しています。ノウハウは無料公開していますhttps://t.co/4R1x84vqKY pic.twitter.com/9zz63HsDZV
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 12, 2019
りゅうさん
マナブさんを支えている。
とても柔らかい物腰で、コミュニティメンバーの事を考えてくれている。
動画での解説も分かりやすく、誰一人置いていかない!(羊好き)
おかげさまで、僕の作ったマニュアルを見て30名以上の方がブログを立ち上げられています。
(すらすら出来た!など嬉しいメッセージもたくさん届いており、、、作った甲斐がありました🙇♂️)
上級者ではない僕だからこそ、つまずきがちな所をより分かりやすく書いております✍️https://t.co/hGcphdk1eW
— りゅう@「りゅうた学」運営中🖥 (@ryuta_blog) October 27, 2018
コミュニティメンバーのたかこさんの提案で、コンテストが開催されました。
コミュニティ内での質問をまとめたり、私がコミュニティに参加したときもすぐ
Twitterでいいね!をくれ反応してくれました。
#ブログのスタートアップ講座
【コンテスト受賞発表正式決定】
日程:4月15日 午後20時〜
場所:マナブさん You Tubeチャンネルhttps://t.co/MJsQ8H0OtD15日、20時になったら、お集まりくださいませ。
発表後のお疲れ様会も、お楽しみください♥ https://t.co/WCb7dojmkh— タカコ@秘書ブロガー (@takako1910) April 12, 2020
共通点を意識して取り入れ、コンテンツの質を上げる
受賞者のブログを読み、自分なりに共通点を考えてみた。
- TwitterやYouTube埋め込みうまく使ってる
- プロフィールがしっかり入ってる(どういう人が作ったかが分かる)
- もくじが入っている
- 大事な見出しの部分には【】がついている
一歩先へ行く人のブログを見る
一歩先へ行く人のブログはいいところが掴みやすく、真似しやすい。
マナブ賞
のろここブログ
ライター初心者へ捧ぐ!読まれるWeb記事は構成が8割【超重要です】

サイトもきれい、導入文の入れ方分かりやすい
イラストも見やすい、ツイート埋め込み・吹き出しをうまく使えてる

分かりやすい文章構成で読みやすい
自分のTwitterやインフルエンサーのツイートの埋め込み、YouTubeなど、権威性もうまく使っている
可愛いイラストで見やすい
【クラウドワークス】提案文の書き方は箇条書きがいい話【NG例あり】
「悩みが解決したブログ」賞も受賞
モリチガブログ
「共感したブログ」賞も受賞





面倒くさい作業もやって他のブログと差別化出来ている。
+アルファでひと工夫(あるなしで、読者の滞在時間が変わる)







親近感が湧く
モリチガさんの人柄が分かるし、オタクの世界をブログ世界に置き換えての見方がいい
トレンドを意識して3セットでバズらせる
CoCoCan Gift style
【2020年春】マスクの作り方3パターン【マスクゴムはもう探さなくていい】





YouTube動画もしっかり貼ってある
Twitter動画も作るといい
・YouTube
・ブログ
・Twitter動画
3セットでバズらせる







特にペーパーナプキンで作るマスクにノーズワイヤーを入れる所が良かった
作り方も他にないアイデア!
動画もすごく分かりやすい、使う材料をさりげなく貼ってあるのも良かった
専門性を出して、ファンをつける(マネタイズしやすい)
歴史の未来ブログ





アドセンスが発生しやすい
歴史オタクが喜びそうなの貼っておく







本能寺の変が起きて織田信長が自害に追い込まれた理由を色々な方向から書かれていて面白かった
見出しできれいにまとまっていて見やすい、よく調べられていて歴史好きにはたまらなそう
波乗りして心を掴む
誰の心を掴むか?
通常は、読者ですよね。
でもコンテストでは、審査員であるマナブさんの印象に残ったというところが正解だと思う。
特別賞
Haruki Guitar Blog
【無料で】マナブさんの大きいバナナを手に入れる方法【スマホでもOK】
「思わずクスッとしたブログ」賞も受賞





ネットで無料というキーワードはいい







買い方や説明も丁寧!
最後のりゅうさんの言葉見れてなかったので(すみません)
励みになった
ビフォーアフターで【権威性】を出す
続いて
りゅう賞
work out blog
1カ月で-5.3㎏のダイエットに成功したぼくの『6つの食事ルール』



ビフォーアフター 権威性が使えてる
吹き出し、マーカー、背景の色を変えることをしっかり使ってる
おすすめの後に、ナッツを小分けにするなど活用術を紹介(丁寧で説得力がある)
まとめに、読者が必要としている広告のリンクを貼ってある







食事例も入っていて分かりやすい
きれいにまとまっていて見やすい
ビフォー、アフターが分かりやすい
この記事でしか得られない情報を惜しみなく出す
おうちだいすきラボ
【家の片付け】どこから手をつけたらいいのかわからない?おすすめは玄関です!!



短い時間で読者の問題解決出来ている
扉裏や壁の活用などこの記事でしか得られないものを書いているのがいい


片付けを深掘りしていて思わずうなづいてしまった記事
玄関の使い分けの写真が見やすくて良かった
読者の悩みを、徹底的に解決する記事を作る
みんなの投票
「悩みが解決したブログ」賞
のろここブログ
【初心者向け】WEBライターってどんな仕事するの?現役ライターが徹底解説【スキル不要】
- ライターになるためのコツが分かりやすく解説されている
- 画像がきれいで見やすい
- あとは上記にも書いてある通り
ほりハック
【経験から書く】ダイエット前に低糖質で痩せる理論を把握する!
- 写真がきれい、記事構成が読みやすい
- こちらもツイート埋め込みうまく利用している
nobnoblog
Google検索を使いこなすための便利なテクニックおすすめ10選 知りたい事雛かなたどり着かない人必見
- 検索のコツや工夫が書かれている
- ネットが不慣れな人に便利な知識
- 大人の女性らしい落ち着いたサイト記事
SawaBlog
【審査方法変更?】Amazonアソシエイト180日以内に3つの適格販売せよとは?
- 挿入画像が可愛い、からの吹き出しのアイコンイラストがいい
- Amazonアソシエイトはまだ申し込んでなく、変わったのも知らなかったので役に立った
- 内部リンクの記事も思わずクリック、ブログ初心者に役立つ情報
gen blog
オシャレ染めと白髪染めの違いって?【美容師のヘアカラー解説】
- ヘッダー画像がオシャレ
- 白髪染めとオシャレ染めの違いや考え方、画像つきの説明がとても丁寧で分かりやすい
- 吹き出しやボックスの使い分けで読みやすい
体験談を分かりやすく伝える
「共感したブログ」賞
ユウブログ
マナブさんが運営するブログのスタートアップ講座を解説【超初心者向け】
- ブログ運営者のマナブさんとりゅうさんの紹介が丁寧
- コミュニティはこんな場所というのがよく伝わる
- 自分はこれだけコミュニティを活用出来ているのかと考えさせられた
- ユウさんの人柄が出る記事
「涙がほろりしたブログ」賞
風船屋さんtimes
- 思いを込めた活動が、文や画像からよく伝わる
- 愛のある活動の風景が思い浮かぶ
- バルーンアーチが素敵!
「思わずポチったブログ」賞
みさきのCE Blog
セブ島旅行は春休みかGW(3.4.5月)が最適な理由3つ【断言します】
- 写真がすごくキレイ
- 特にこのコロナの時期にこの記事が見れて気分転換になった 笑
- シーズン中に行くメリット、デメリットが分かりやすい
- 海の透明度の違いも行く前から分かっていると違う
- 細かい情報も有り難い
まとめ
- 共通点を意識して取り入れ、コンテンツの質を上げる
- 一歩先へ行く人のブログを見る
- トレンドを意識して3セットでバズらせる
- 専門性を意識して、ファンをつける(マネタイズしやすい)
- 波乗りして心を掴む
- ビフォーアフターで【権威性】を出す
- この記事でしか得られない情報を惜しみなく出す
- 読者の悩みを、徹底的に解決する記事を作る
- 体験談を分かりやすく伝える
ブログ初心者におすすめ!
【ブログスタートアップ講座】から学ぶとコスパ良く学べる終わり
この講座では、初心者がつまずきがちな部分の情報が盛りだくさん!
なにより頑張っている仲間とSLACK内でコミュニケーション出来るので、自分のモチベーションアップにも繋がります
今回の「ブログコンテスト」は2次会含めとても勉強になり、自分の中でコミュニティをもっと活用し貢献できるよう成長していこう!
と思えました。 こんな機会を与えてくれたマナブさん、りゅうさん、提案者のたかこさんありがとうございました
お疲れ様でした。 そして、受賞者の皆さん大きな気づきをありがとうございます
コミュニティ内の皆さん、いつもたくさんの刺激をありがとうございます
スタートアップ講座の申し込み記事はこちら↓