
- WordPressでブログを始めて5か月目の結果が知りたい
- 5か月目のブログ運営でしてきたことが知りたい
こんな悩みを解決する記事になっています。

この1ヶ月で経験した事、気づきをシェアしますね。
5分でサクッと読めるのでお付き合いください。
Contents
ブログ初心者5か月目の運営報告
5か月目の運営報告です。
期間8月1日~8月31日
PV 1,111
ユーザー数 294
記事数 3
平均セッション時間(滞在時間) 1分19秒
ページ/セッション 2.93
流入 Diect(直接流入) 72%
Social(Twitterなどの流入) 16 %
Referral(他サイトからの流入) 8%
Organic Search(Googleなどのオーガニック検索から流入)4%
収益 96円
1記事2、000~6、000文字で制作
所要時間8時間ほど
経験したこと
ブログ記事、3記事更新とかなり少なめでした 汗
その理由は、クラウドワークスで何件かのライター案件も受注したからです。
良いメディアに出会うと学びが多く早く成長できるので、ブログで成果を出したい人には、おすすめですよ。
イケハヤさんの「ブログの教科書」を購入する
初代ブロガー・インフルエンサーと知られ、現在はビジネスYouTuberとして活躍されている、イケハヤさん@IHayato の「ブログの教科書」を購入しました。
下記のツイートを見てください。
イケハヤさん(@IHayato )のブログの教科書がひっそりと値上げされる前に購入🥰✨
ありふれて強豪が多いブログの初心者ノウハウだけでなく、オリジナルの自分にしか書けない事を模索しようと思います😌✨
読者の悩みを解決するのが1番だけど自分という人を伝え、書くことを楽しむ事も大事ですね🥰✨
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 1, 2020
イケハヤさん(@IHayato )のブログの教科書がひっそりと値上げされる前に購入🥰✨
ありふれて強豪が多いブログの初心者ノウハウだけでなく、オリジナルの自分にしか書けない事を模索しようと思います😌✨
読者の悩みを解決するのが1番だけど自分という人を伝え、書くことを楽しむ事も大事ですね🥰✨
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 1, 2020
常にアップデートされているので、情報量も多い。
出回ってない深堀りした情報が多く、なるほど!と声をあげたくなるような、テクニック満載です。
プロとして文章1つ1つの表現や構成に、計算され鍛え上げられた技術を感じます。
書きまくり数をこなすことが、上達の近道なんだと本質にも気づかされます。
マナブの宿題の企画に参加する
夏休みの宿題で「マナブの宿題」という課題が、YouTubeの動画でアップされました。
それは、マナブさん@manabubannaiの出す課題本を読み、書評ブログを書くことでマナブさんが添削してくださるというものでした。
マナブさんとは、プログラミング・ブログ・webマーケティングの分野で成果を出し、現在はビジネスYouTuberとして活躍されているインフルエンサーです。
/
お疲れ様です🙋♀️
\#今日の積み上げ
✅ブログ記事今日こそ完成😂
✅クラウドワークス検定講座のお勉強マナブさん(@manabubannai )の読書感想文が今日までなので昨日、途中で放棄した記事を書いちゃいたいと思います🙋♀️✨
読書感想文は文章力や理解力が丸わかりだから自分のレベルの低さに完敗😂
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 4, 2020
/
お疲れ様です🙋♀️
\
#今日の積み上げ
✅ブログ記事今日こそ完成😂
✅クラウドワークス検定講座のお勉強
マナブさん(@manabubannai )の読書感想文が今日までなので昨日、途中で放棄した記事を書いちゃいたいと思います🙋♀️✨
読書感想文は文章力や理解力が丸わかりだから自分のレベルの低さに完敗😂
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 4, 2020
書評を書いてみての気づき
書評を書くのは難しい!
しかし効率的に、より深く自分の中に落とし込めるやり方です。
書評ブログの型を分かってないからかもしれないけど、
- 本のあらすじを書きすぎない
- 合わせて自分の意見をまとめる
- 著者のプロフィールをまとめる
など気を付けるべき要素がありますね。
- 読書
- ツイート
- ブログ
の順でアウトプットするといいですよ。
クラウドワークスを活用して1か月での気づきが大きすぎた…
今の自分の市場価値を知るためにも、クラウドワークスでライター案件に応募してみました。
ライター案件を請けてみて思うことは、企業のノウハウはすごい!
上位表示されることを狙い何十年もの運営実績があり、読者の心理をつかむのもうまく、学びが深かったです。
それぞれのメディアによって、上位表示を狙う基本は同じですが、
細かい考え方・報酬・ライターの育て方が変わるので、自分に合うメディアを探すのも良いですね。
ライターで初心者が案件を取るのに必要な事をまとめたので見てくださいね。
-
-
ブログ初心者はライターで実績を作る!稼ぐための知恵9つ
続きを見る
クラウドワークス!要注意な案件も多数あり!
- 動画視聴アンケート
- 商品購入レビュー(企業負担なのに何故かカード情報も記載)
- 0.1円~0.3 円などの安すぎる案件
- テストライティング100円で記事書いて落ちたのに同じメディアからスカウトくる(2件も!)
これらは請けない方がいいです。
動画視聴は、どこにでもある情報を垂れ流し、最後には高価な情報商材への誘導。
他にも、仕事が欲しい初心者ライターを狙った怪しいクライアントも多いんです。
クラウドワークスで仕事請ける時の注意点
クライアント評価、身分証の提示ありなどしっかりと確認してから請けるようにしましょう。
ちなみにスカウトとは、「テストライティング受けてみませんか?」とクライアント側からの相談が来る事です。
Twitterでもツイートしました。
/
クラウドワークスで5万円ほどのブログ教材の動画サンプルアンケート
\
受けてます有益な所もあるけど当たり前の事言ってる感が拭えません😂
残り3回、最後に有料教材へ案内されるのでしょうか😂
そう思うと
✅マナブさん(@manabubannai )
✅イケハヤさん(@IHayato )のYouTubeって有益すぎる🥰— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 16, 2020
/
クラウドワークスで5万円ほどのブログ教材の動画サンプルアンケート
\
受けてます
有益な所もあるけど当たり前の事言ってる感が拭えません😂
残り3回、最後に有料教材へ案内されるのでしょうか😂
そう思うと
✅マナブさん(@manabubannai )
✅イケハヤさん(@IHayato )のYouTubeって有益すぎる🥰
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 16, 2020
アンケート系、私も何件か請けてしまい全然有益じゃない情報からの有料教材への誘導
Amazonでお金をかけずに商品購入するモニター(お金をかけないのになんでカード番号も教えなくちゃいけないの)
アンケート系は手を出すの辞めます😂
地道に記事を書いて自身のブログに活かすのが1番成長する🥰 https://t.co/Awu7IaQTY5
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 23, 2020
アンケート系、私も何件か請けてしまい全然有益じゃない情報からの有料教材への誘導
Amazonでお金をかけずに商品購入するモニター(お金をかけないのになんでカード番号も教えなくちゃいけないの)
アンケート系は手を出すの辞めます😂
地道に記事を書いて自身のブログに活かすのが1番成長する🥰 https://t.co/Awu7IaQTY5
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) August 23, 2020
/
こんにちは☀️
\✅恋愛記事作成
✅ブログ作成
✅ウォーキング仮テストで落ちて同じアカウントからまた初めての様に記事書きませんか?ってスカウトって狙ってるのかな💦
2件も続いた💦
なかなか継続には繋がらないけど学びも多いから頑張ろう🥰✨
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) September 8, 2020
/
こんにちは☀️
\
✅恋愛記事作成
✅ブログ作成
✅ウォーキング
仮テストで落ちて同じアカウントからまた初めての様に記事書きませんか?ってスカウトって狙ってるのかな💦
2件も続いた💦
なかなか継続には繋がらないけど学びも多いから頑張ろう🥰✨
— ルミ@ブログ×恋愛・ブログ・子育て🙋♀️ (@ruumi9372) September 8, 2020
ブログ5か月続けてみての反省
ライターの案件を少しだけ受けましたが、継続にはつながらなかったり、思うように結果を出せていません。
時間があった割にうまく活用することができず、自己管理の甘さに反省です 。
結果を先急ぎ、その割に楽しているのでこのような結果は当たり前!
まとめ
先日したツイートです。
1度、作業のペースをゆるめてしまうとそれが当たり前になりフルアクセルしようとするのに時間がかかる😂
心の持ちようだけど常に作業し自分の心の保ち方を理解し
身体が動き出す習慣をつける
結論、行動によってやる気が生まれる😂❤#ブログ初心者#ブログ初心者とつながりたい
— ルミ@ブログ×ライター目指し中🙋♀️ (@ruumi9372) September 6, 2020
1度、作業のペースをゆるめてしまうとそれが当たり前になりフルアクセルしようとするのに時間がかかる😂
心の持ちようだけど常に作業し自分の心の保ち方を理解し
身体が動き出す習慣をつける
結論、行動によってやる気が生まれる😂❤#ブログ初心者#ブログ初心者とつながりたい
— ルミ@ブログ×ライター目指し中🙋♀️ (@ruumi9372) September 6, 2020
今日はこのくらい…そう思うと、それが普通になっていき、なかなか始めのころのような、フルアクセルのスイッチが入りません。
そんなときインフルエンサーのマナブさん(@manabubannai)の強くてニューゲームという言葉を思い出します。
ブログ運営を休んでしまっても、スキルはゼロではなく、また始めたときはスキルが残っている状態からスタートできる。
現状を振り返ることで打開策が見えるので、改善しつつ継続を目指し頑張っていきましょう。